![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(さ501)です。 相模原営業所の貸切車の内、唯一神奈川中央交通東の直属車ではないグループで、同じRA系の「さ502〜さ504」とは異なり路線兼用となっている1台です。 2023年より橙色LED表示タイプとなりました。撮影 犬山いずみ様 |
![]() |
秦野駅にてKL-UA452MANが並んだシーンです。左は2004年式の西工、右は2002年式の富士7Eボディです。撮影 Fujishima様 |
![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(は047)です。2006年6月に湘南神奈交バスへ管理委託され社番にも「0」が付きました。一旦は赤に塗られたホイールも2005年末には再び銀へ塗り戻されています。撮影 運天使様 |
![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(ひ118・ひ119)です。秦野に2台しか在籍していなかった西工ボディのワンステップ車ですが、2台共に平塚へ移ってきました。平塚では初登場となる型式です。主に日産テクニカルセンターの送迎での使用がメインで、時々写真の平塚競輪輸送に就いていました。撮影 さっしー様 |
![]() ![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(ひ119)で、臨時の平37 平塚駅〜神奈川大学線に充当されたときの様子です。転入以来なかなか契約輸送や競輪以外での運用が見られませんでしたが他にも平塚駅系統に入る姿が見られました。撮影 湘南22様 |
![]() |
こちらは競輪輸送時での2台が待機している様子です。2台共に2012年12月に伊勢原へ転出しました。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() ![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(い90・い91)です。2012年2月に平塚から転入した2台で、伊勢原のUD車はUA460リフトバスやUA521以来の配属となり一般塗装車では初めてとなりました。今のところ平塚時代から続く契約輸送で見られます。撮影 つっち様 |
![]() ![]() ![]() |
こちらは平塚時代の旧「ひ118」で、神奈川大学線に運用されたときの様子です。元僚友で富士重仕様「は0118」との並びも見られました。撮影 湘南22様 |
![]() ![]() |
こちらは旧「ひ119」で、厚木アクスト線運用時の姿です。平塚は8ヶ月程の在籍でしたが一般路線では神大とアクスト以外の運用はなかなか見られませんでした。 |
![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(い504)です。用途変更に伴い2013年4月に貸切登録へと改番された伊勢原のUA452です。ワンマン機器も装備したままでしたが平塚七夕臨でようやく路線運用の姿が見られ、初日は臨時便を皮切りに7日まで大山や鶴巻、平塚方面での運用が確認できました。撮影 太セン様 |
![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(い504・い505)です。平塚七夕まつり期間中、伊34 伊勢原駅北口〜七沢線、および伊18 伊勢原駅南口〜高村団地線に充当されたときの様子です。撮影 NJ929様 |
![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(い505)です。契約貸切と路線兼用車ですが依然として路線運用される確率は低い傾向です。 |
![]() ![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(ま501)です。2015年4月に伊勢原から転入した1台です(元は47→は047→ひ119→い90→い504)。伊勢原時代に続いて貸切登録となっていますが今のところワンマン機器未設置のため動くような気配はなさそうです。元ま109かなちゃん号も籍はあるもののワンマン機器は撤去されており運用離脱したままの状態が続いています。撮影 NJ929様 |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(た510)です。「ま501」同様、2015年4月に伊勢原から転入した1台です(元は43→は043→ひ118→い91→い505)。この車も伊勢原時代と同じく貸切登録となっていますが契約輸送で見られ、路線運用では使われていません。写真は貸切バスツアー時に撮影されたもので同型で富士重工ボディ「さ505」との並びも実現されました。撮影 it様 |
![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(た306)です。 2015年4月の伊勢原から転入以来、「た510」として在籍していた1台ですが8日に「た306」へと改番されてロジポート相模原の輸送として専属使用され始めました。これまでも特定車の予備として使われるケースも見られましたが、今回は社番や特定の表記がシールで覆われているのみのため短期間の改番と推測されます。 撮影 わんたろう様 |
![]() ![]() |
「た306」の社番シール部です。「た」はそのままで旧社番である「510」の上に新社番シールを貼りつけた形となっています。再び「た510」へと戻る予定でしょうか。 一般の乗合社番のほか貸切、特定車と3パターン共に名乗った実績のある路線車も稀でしょうか。撮影 R.あっきい様 |
![]() |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(た510)です。 2015年4月に伊勢原から移り貸切登録となっている1台です。昨年のこの時期には一ヶ月間だけ「た306」へと改番されていたこともありました。撮影 リムジン様 |
2004年2月投入のKL-UA452MAN(た510)です。 神奈中では最後の1台となっているUA系で、2015年4月に伊勢原から転入し貸切登録されています。路線運用は確認出来ておらず貸切のほかは特定車の代走に使用されています。 写真はバス見学ツアー第2弾にて多摩営業所にて展開された熱い並びで、津久井の2002年式ブルーリボンシティ「つ501」との並びが実現されました。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() |
2005年9月投入のADG-RA273MAN(さ502)です。 神奈川中央交通東の相模原営業所に在籍するワンステップのスペースランナーで貸切登録されている車です。 新製当初は厚木に在籍していた車ですが相模原へは2015年12月に転入しました。履歴は「あ85→さ505→SK504→も504」で、殆どスクールバスで運用されており路線運用実績は無いようです。撮影 犬山いずみ様 |
![]() |
2005年9月投入のADG-RA273MAN(さ502)です。 RA273では最古参の1台で神奈川中央交通東の相模原営業所には「さ502・さ503・さ504」の3台が在籍、いずれも貸切登録されており新製時は厚木に在籍していました。 スクールバスで活用されており路線運用はなく一般乗車が難しいです。撮影 犬山いずみ様 |
![]() ![]() |
2005年10月投入のADG-RA273MAN(さ502・さ504)で、2015年3月末に厚木から3台が転入したスペースランナーです。いずれも500番台の貸切登録となっており、北里大学スクールバスの運用がメインのほか一般路線でも運用されるケースが見られます。撮影 NJ929様 |
![]() |
こちらも「さ502」号車で、まだ広告が入っていない転入直後の様子です。撮影 クラH024様 |
2005年10月投入の日デADG-RA273MAN(も502)です。 こちらは神奈川中央交通東の橋本営業所に在籍するスペースランナーで3台がいずれも貸切登録されています。路線運用率がかなり低いためなかなか見かける機会が少ない3台ですが、 2005年式のRA273は11台が投入されましたが、9月から引退が進み5台にまで数を減らしています。撮影 スナイパー様 |
![]() |
2005年10月投入のADG-RA273MAN(さ504)です。 こちらも厚木に配属されていた車で、あ174→さ503→SK502→も502と移っており、相模原へは2021年3月に転入しました。相模原では「さ501〜さ504」の4台が在籍する型式ですが、東の直属車両は「さ502〜さ504」の3台です。撮影 犬山いずみ様 |
![]() |
2005年10月投入のPKG-RA273MAN(も501)です。 橋本営業所の貸切登録車で路線兼用車はこの1台のみが在籍、橋本駅南口系統で見られます。 この車両についても、11月2日に日野大型車コーナーでお伝えした通り、白色LEDを→橙色LEDとし道路運送車両の保安基準に適合、白色LED機器はそのままでオレンジ色のアクリル板を機器上に被せることで橙色表示となっています。撮影 犬山いずみ様 |
2006年2月投入のADG-RA273MAN(は502)です。 秦野営業所では唯一の貸切登録車でワンステップのRAです。2016年8月、当時の湘南神奈交バス時代に厚木から転入した1台です(元あ147)。神奈交時代は「か502」を名乗っていましたが2017年1月の会社再編時に神奈川中央交通西へと移籍し現行社番へと改番されています。 ワンマン機器も装備し路線兼用ではあるものの判っている限りでは3年ほど路線運用の実績はなさそうで近年ではイベント時やワクチン接種のシャトルで見られました。 写真は神奈中感光主催の貸切ツアーで見られた様子で、【巻03】系統は現在伊勢原営業所にて秋季限定で運行されている大山ケーブル発鶴巻温泉駅行の急行路線ですが、2017年秋の実証運行当初は秦野の担当でした。撮影 it様 |
![]() |
「は502」が小田急線アクシデントによる長時間不通時に『代行輸送』を務めたときの様子で、伊勢原駅から愛甲石田駅を経由し本厚木駅まで運行されました。 写真は到着後に厚木バスセンターで待機している姿で、その横を日野ブルーリボンシティの旧「あ503」が通り一瞬だけ並びました。後ろのMP38は「あ123」でした。 |
![]() ![]() |
2006年2月投入のADG-RA273MAN(は502)です。 2016年に当時の湘南神奈交バスへ転入してから今夏で6年が経とうとしている貸切車です。 秦野のRAは1台のみの存在で依然なかなか路線運用では見られず催事輸送がメインですが、この4月は秦38 秦野駅〜遠藤原〜神奈川大学線の臨時便で往復する姿が見られるようになっています。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() ![]() |
2006年2月投入のADG-RA273MAN(は502)です。 秦野には1台のみが在籍する貸切登録車です。4月から臨時便の秦野駅〜神奈川大学線で使用されていますが、GW明けからは午前中の大学行のみの運用を確認しており午後の秦野駅行の便は充当されていない模様です。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() ![]() |
2006年2月投入のADG-RA273MAN(さ503)です。 相模原で貸切登録されている車で新製時は厚木に在籍していました(元あ180→さ506→SK505→も505)。短期間ながら相模神奈交バスにも在籍していました。スクールバスとして活用されています。撮影 犬山いずみ様 |
2006年2月投入のADG-RA274MAN(は502)です。 貸切登録されているスペースランナーのワンステップ仕様で秦野には1台のみの在籍です。路線で運用されるケースは稀ですが、今年は4月から秦野駅〜神奈川大学線の臨時便で見られるケースが多く、臨時の札も掲出されています。 神奈川大学湘南ひらつかキャンパスは2023年4月に横浜キャンパスへ移転され、湘南キャンパス跡地も売却の方針と9月に報道されているため(9/15付いろいろコーナーで記述)、神大線も平塚駅・秦野駅からの各路線において路線再編が予定されているようです。現状、2023年1月31日までは後期授業期間のダイヤは設定されていますがその後の動向も気がかりで、「は502」による臨時便も見納めとなりそうです。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() ![]() |
2006年2月投入のADG-RA274MAN(は502)です。 秦38系統 秦野駅〜遠藤原〜神奈川大学線の臨時便に充当されたときの様子で、「は502」では2022年4月から定期的にこの臨時便で見ることができましたが、 神大の横浜キャンパス移転のほか後期授業期間も終了となったため、朝夕に設定されていた臨時便の殆どが1月23日までには運行を終えました。撮影 ブルーペンギン様 |
2006年2月投入のADG-RA273MAN(は502)です。 グループ全体でRA273は4台が残るのみとなっている型式で、4台いずれもが神奈中西や東で貸切登録されています。 写真の秦野車も神奈川中央交通西に所属する貸切登録車ですが久しぶりの路線運用での登板となりました。 写真は秦野駅や渋沢駅での様子で神奈中西の免許路線である【秦55】秦野駅〜土橋〜渋沢駅北口線に充当、出入庫で【秦53】でも運用、昨日今日と立て続けに同じダイヤで見られました。 今年1月までは移転した神奈川大学線の臨時便では定期的に見られましたが、通常の路線運用は数年振りでしょうか。撮影 ブルーペンギン様 |
![]() ![]() |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(あ45)です。尿素SCRシステムを搭載したこの型式は、6月から発売された重量車燃費基準達成車です。外観はRA273系と変化は確認できず、リアウィンドウに貼られた「平成27年度燃費基準達成車」の緑のステッカーが識別点です。 |
![]() |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(あ501)です。2016年3月に貸切登録へと改番されたスペースランナー・ワンステップバスで、路線兼用となっています(元あ32)。相模原では以前から貸切登録の路線兼用車は見られますが厚木では初めてとなりました。 |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(あ501)です。 2016年3月に「あ32」から改番され貸切登録となっているワンステップバスです。 2017年12月16日に厚木は神奈中東へと移管されましたが特定車とは異なり、あ500番台は「東」の文字が追加されておらず委託車扱いのようです。3枚目は貸切バス事業者安全性評価認定制度のマーキングシールです。 |
![]() ![]() |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(き2)です。 厚木北に配属されているワンステップのスペースランナーは2006年、2007年、2009年式の計6台が在籍します。 写真の車は新製当初は厚木に配属され会社再編後の2017年2月に北へと転入しました。撮影 高砂車庫前様 |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(や502)です。 貸切登録(委託)されているRA274のワンステップバスで大和営業所には1台のみが在籍する型式で、2022年7月に厚木から転入し(元あ32→あ501)、大和でのRA系列は初登場となりました。 契約輸送に就いており路線運用では確認出来ていません。また、教習車としての使用も確認しています。バックカメラは厚木時代の2020年に設置されています。 写真は神奈中観光オリジナルバス見学ツアー第5弾で鶴間車庫へ訪れた際の記録です。撮影 it様 |
![]() ![]() |
「も183」です。 こちらは相模原駅南口で記録された写真で、ツインライナーの代走が始まる以前の記録です。撮影 わんたろう様 |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(も183)です。 2023年11月に厚木北から転入したワンステップのスペースランナーで、橋本営業所の管理委託車では唯一の型式です。 転入当初こそ連節バスの代走で平日に運用限定される日が多かったですが、該当車両の復帰に伴い現在は連日運用入りする姿が見られます。 写真は【淵34】系統運用中の姿で淵野辺駅等での記録です。撮影 犬山いずみ様 |
![]() ![]() |
2006年7月投入のPKG-RA274MAN(あ45)です。 2024年5月に厚木北営業所から転入した1台です。新製当初は現行社番と同じ「あ45」号車で、2017年に厚木北へ転属して以来の復帰となりました。 |
![]() |
2006年8月投入のPKG-RA274MAN(あ098)です。2010年8月に相模神奈交へ管理委託されています。この代は7月に5台、8月は写真の車1台が厚木へ配属されています。この代まで両側面下部にある物入れ等の蓋はシルバー色の金具が使われました。撮影 Ad-blue様 |
![]() |
2006年8月投入のPKG-RA274MAN(き98)です。 厚木北営業所のスペースランナー・ワンステップバスで厚木北は2006、2007、2009年式の計6台が在籍、内写真の2006年式は4台が在籍します。いずれも元々は厚木に在籍していた車両で写真の車も元あ98→あ098号車でした。撮影 犬山いずみ様 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ76)です。今年3月に続き増備された尿素SCRシステムを搭載したRA274ワンステップ車です。1994年下期車の置き換えで6台が厚木に入りました。RA273も合わせ30台近くが活躍します。 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ56)です。2006〜2010年式の計19台が厚木へ集中配置されている型式です。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ89)です。平塚七夕まつりの臨時便で平塚駅へ姿を現した様子です。撮影 姫川希美様 |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ503)です。 貸切登録されている厚木のワンステップバスで2019年3月に「あ14」から改番、それまで在籍していた日野ブルーリボンシティ旧あ503の社番を引き継いでいます。 2006年式の同型「あ501」同様に路線兼用となっており連日運用入りしています。2020年3月にクラリオン製のバックカメラが設置されました。 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(さ501)です。 貸切登録(委託車)されているワンステップのスペースランナーで、相模原のRA274は写真の車1台のみが在籍します。 2019年3月に厚木から転入した車で(あ95)、それまで在籍していた日野BRCを置き換えました。路線兼用で以前ほどではないですが一般路線でも使用されています。撮影 犬山いずみ様 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(さ501)です。 相模原営業所で貸切登録(管理委託)されているワンステップのスペースランナーで、神奈川中央交通東の直属車両となっている「さ502・さ503・さ504」のRA273とは異なり路線兼用車両となっています。 写真は夜の古淵駅で待機中の姿で【古01】北里大学病院・北里大学行です。撮影 三平様 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(さ501)です。 相模原営業所の貸切登録車で、雪の中【台02】相武台グリーンパーク線で運用されたときの姿です。撮影 おださが様 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(さ501)です。 相模原営業所に在籍するRA系は4台いずれも貸切登録されていますが、写真の車のみ東直属の車ではなく路線兼用で使用されています。 2019年に厚木から転入した車です(元あ95)。撮影 犬山いずみ様 |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ503)です。 2019年3月に貸切登録へと変更された車です(元あ14)。以後、路線兼用として頻繁に運用されていますが、今月になってこれまでの白色LED行先表示器(交通電業社製)の色が橙色LEDへと変更されています。厚木は全車が白色タイプですので2017年以前の外観に戻った印象ですが、表示器全体が橙色味を帯びたようにも見えます。 |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(さ501)です。 先月の「あ503」を皮切りに見られる、貸切登録車の橙色LED化は写真の「さ501」を確認したことで全車完了となりました。 やはり他車同様に従来の白色LED機器上に、オレンジ色で3mm〜5mm厚ほどのアクリル板を被せることで色味が変えられています。撮影 小田急電鉄相武台工場様 |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ503)です。 厚木営業所に在籍する路線兼用の貸切登録車で、2023年10月にアクリル板を被せることで橙色LED化されたため、白色LED車で統一されている厚木・厚木北管内の中で異彩を放つ1台です。 厚木バスセンターで待機中の写真は【厚34】で朝夜に運行されている神奈川リハビリ未経由の七沢線、【愛24】は1日4往復のみの愛甲石田駅〜松蓮寺路線、【厚13】も平日朝夜のみに運行されているバイパス経由の急行まつかげ台線です。撮影 ゆう様 |
![]() |
2007年7月投入のPKG-RA274MAN(あ503)です。 2024年12月1日に開催された第19回湘南国際マラソンの観客輸送で大磯まで遠征した際の姿です。毎年多数の車が応援に出ています。撮影 アメニティ様 |
![]() ![]() ![]() |
2009年2月投入のPKG-RA274KAN(あ30・あ079)です。神奈中の日産ディーゼル車では初のノンステップ車で厚木に4台が配属され厚木の神奈交委託新車も初となりました。長さはホイールベース4.8mのK尺車。 外観は三菱ふそうAA274系と同一であり見分けはほぼ不可で、ハンドル中央のロゴを見るしかないようです。 |
![]() ![]() |
2009年2月投入のPKG-RA274KAN(あ65)です。外観はふそうAA274と変わらないものの、厚木へ僅か4台のみの投入となったRA274ノンステップです。UDノンステもこの代が最初で最後の投入となりました。 |
![]() ![]() |
2009年2月投入のPKG-RA274KAN(あ15)です。 厚木に3台、厚木北に1台の計4台のみが在籍するスペースランナーのノンステップバスです。仕様はOEM供給されていたエアロスター-SのAA274系と同じです。AA274が90台以上入ったのに対し、日デはごく僅かでした。 |
![]() ![]() |
2009年10月投入のPKG-RA274MAN(あ121)です。2007年7月以来、2年ぶりに入ったワンステップのスペースランナーで1台を確認しています。リアコンビネーションランプ等の変化はAA274/RA274ノンステップと共通しており、やはりUVカットガラス、LED路肩灯が採用されています。 |
![]() ![]() |
2010年2月投入のPKG-RA274MAN(あ163)です。2台が増備されたUDトラックスのワンステップ車で、2009年10月の仕様と変化は見られない模様です。撮影 ベイリゾート様 |
![]() |
こちらは同期の「あ67」です。この2台をもって神奈中の西日本車体工業製仕様での投入は終了となりました。西工ボディは2004年2月の秦野車から始まり、約6年近くのみの投入でした。 |
![]() ![]() |
2010年2月投入のPKG-RA274MAN(あ67)です。神奈中の西工ボディ仕様では最後の投入となったグループで「あ67、あ163」の2台が在籍します。 |
![]() ![]() |
2010年8月投入のPKG-AP35UM(あ116)です。西日本車体工業の解散により、UDトラックス新車は今期からスペースランナーAでの投入となりました。三菱ふそうとのOEM供給であるMFBM製ボディとなり、外観も並行投入されているPKG-MP35UM型エアロスターと差異は確認できません。 |
![]() ![]() |
2010年8月投入のPKG-AP35UM(あ116)で、最初で最後の導入となったスペースランナーAです。厚木に4台が在籍します。 |
![]() |
2010年8月投入のPKG-AP35UM(き74)です。 ふそうエアロスターと同形態のスペースランナーAで、厚木と厚木北に各2台のみが在籍します。 神奈中のUDトラックスでも最後に投入された型式です。 |
2010年8月投入のPKG-AP35UM(あ116)です。 神奈中のUDトラックスでは最終増備となったグループのスペースランナーAで厚木・厚木北に各2台のみの在籍です。 外観も同じMFBMボディを架装する三菱ふそうエアロスターと同じ仕様となっています。 両所の100周年ステッカー貼り付け位置は、一般的に見られる下部や町田で多く見かける最上部とはまた異なり、やや上寄りに位置する車が多いです。 |
![]() |
2010年8月投入のPKG-AP35UM(あ145)です。 三菱ふそうエアロスターと同じ外観となっているUDトラックスのスペースランナーAで厚木は「あ116、あ145」の2台のみが在籍します。 神奈中でも4台しか存在しない稀少型式でUDでは最終増備となったグループです。撮影 犬山いずみ様 |