![]() |
1994年下期の三菱U-MP218M改(YK1103)です。横浜神奈交バスは2000年10月18日から運行開始となった会社で、開始前の同15日にYK車の存在が初めて目撃されています。車両はこの型式6台が神奈中から移籍しました。 |
![]() |
1994年下期の三菱U-MP218M改(YK1101)です。横浜神奈交バス発足時に神奈川中央交通から移籍した1台で元と97→お1です。委託路線の井11系統へ代走したときの様子です。撮影 Fujishima様 |
![]() |
1994年下期の三菱U-MP218M改(YK1101)です。横浜神奈交バス発足時から在籍したエアロスターMはこの代が6台在籍します(YK1101〜YK1106)。撮影 Fujishima様 |
![]() |
1996年下期の三菱KC-MP217M改(YK1109)です。2002年11月に神奈中の舞岡から移籍した車でMP217のYK車は2台のみが在籍しました。写真は東20系統の弥生台駅行運用時の様子です。撮影 Fujishima様 |
![]() |
1996年下期の三菱KC-MP217M改(YK1109)です。2002年11月に神奈中から移ってきた車でYK1108と共に2台が在籍しましたが、2009年2月までに全廃となっています。撮影 快特 弘明寺様 |
![]() |
1997年上期の三菱KC-MP317M(YK1110)です。こちらも2002年11月に神奈中から移籍してきた車です(元お128)。撮影 Fujishima様 |
![]() |
2000年6月投入の三菱KL-MP33JM(YK1103)です。2代目となるYK1103は2007年7月に神奈中戸塚から転入しました(元と141)。撮影 Fujishima様 |
![]() |
2000年6月投入の三菱KL-MP33JM(YK1103)です。2台が在籍したツーステップ車で2007年7月に神奈中戸塚から転入しました。2014年3月に全廃となりました。撮影 湘南22様 |
![]() |
2001年7月投入の三菱KL-MP35JM(YK1106)です。2代目となるYK1106は2007年7月に神奈中の大和から転入しました(元や72)。元や71→YK1105と共に2台が転入しました。撮影 Fujishima様 |
![]() ![]() |
2001年11月投入のいすゞKK-LR233J1(YK1112)で、中型のエルガミオ・ワンステップです。神奈中大和営業所から移籍し、舞岡に久々のいすゞ車が復活しました。2003年3月には再び神奈中へ移籍し「お0181」を経た後、大和→相模原→秦野へと移り2015年7月に引退しました。撮影 Fujishima様 |
![]() ![]() |
いすゞKK-LR233J1(YK1112)です。2002年9月17日から12月まで港70系統・小山台循環線の実験運行に使用されていましたましたが、手書きによる「横浜神奈交バス」表記の方向幕に注目です。 |
![]() |
「YK1112です。実験運行の港70系統にて港南台駅で出発待ちの様子です。撮影 Fujishima様 |
![]() |
2002年11月投入の三菱KL-MP35JM(YK1107)です。1台が投入されたニューカラーのワンステップ新車で横浜神奈交バス初の路線新車となりました。この車のみ座席モケットが『かなちゃん号』と同じイラスト入りデザインのものが採用されており、同期の神奈中車とは違い7月までの仕様と同じノンターボのエンジンを搭載します。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() ![]() |
2002年11月投入の三菱KL-MP35JM(YK1107)です。KL-代の横浜神奈交カラーはこの車1台のみが在籍しました。撮影 湘南22様 |
![]() ![]() ![]() |
2002年11月投入の三菱KL-MP35JM(YK1107)です。1台のみが在籍した神奈交オリジナルカラーのワンステップ車です。 |
![]() ![]() |
2002年11月投入の三菱ふそうKL-MP35JM(YK1107)です。 最後の横浜神奈交カラーとなっていた1台ですが、本日をもってラストランを迎え車体4面全てに装飾が施されました。 撮影 スナイパー様 |
「YK1107」号車です。横浜神奈交カラーや「横浜神奈交バス」表示の組み合わせも見納めとなります。 さよなら装飾もお手製の物やPCで作成されたものが掲出されているのが確認出来ますが、 一緒に掲出されている16行にも渡る挨拶の文面は伝わってくるものがあります。 この12月31日をもって運用離脱となり、2017年1月16日に除籍されましたが、書類上では2017年1月1日付けで神奈川中央交通舞岡営業所へ移籍しており、社番も「お195」が与えられたようですが、実際にはこの社番シールが車体に貼られることはなく、廃車体のフロントガラスの張り紙に「お195廃車」と記されてたのみでした。 撮影 わんたろう様 |
![]() ![]() |
2006年12月投入の三菱PJ-MP35JM(YK1101)です。2002年以来、4年振りに増備されたオリジナルカラーのワンステップ車です。仕様は内装も含めて神奈中の同型に準じておりYK1104号と共に2台が在籍しました。 |
![]() |
2006年12月投入の三菱PJ-MP35JM(YK1104)です。横浜神奈交カラーを纏うワンステップ車で、YK1101号車と同期の車です。撮影 MITONAI様 |
![]() |
こちらも「YK1101」です。その後の会社再編による神奈中カラーへのラッピングや改番が実施されたため、神奈交カラーの白色LEDの姿も短期間となりました。撮影 わんたろう様 |
![]() |
2009年2月投入の三菱PKG-MP35UM(YK1108)です。1996年式のMP217代替で1台が投入されたワンステップ車で、横浜神奈交でもPKG-MP系は初投入となりました。塗装以外はやはり神奈中本体在籍仕様と変化がないようです。撮影 綾瀬師匠様 |
![]() |
2009年12月投入の三菱PKG-MP35UM(YK1111)です。同年2月以来の増備で1台が投入されたワンステップのエアロスターです。撮影 さっしー様 |
![]() |
2014年3月投入の三菱QKG-MP35FM(YK1103)です。YK1102号車と共に2台が在籍する神奈中カラーのワンステップバスです。旧モデルのエアロスターはこの車が最後の増備となりました。撮影 NJ929様 |
![]() ![]() |
2015年3月投入の三菱ふそうQKG-MP35FM(YK1105)です。2014年3月以来の投入となったMP35ワンステップバスで、新型は相模神奈交バスと共に初登場となりました。YK1106、YK1109の3台が投入されています。撮影 Fujishima様 |